APUASblog
活動記録など。少しずつ更新していきます。
本日の活動内容
本日の活動内容についてです。
本日は2人の方に発表をしていただきました。
情報学部の大地の神さまにイナズマイレブンのプレゼンを、歴史文化学科のもじょ氏には遺伝子組み換えについてプレゼンしてもらいました。
大地の神のプレゼンは、三国先輩についてフィーチャーされていて面白かったですね。
遺伝子組み換えについては、私たちの身近にある問題だったため、この問題について考えるきっかけになりました。
お二方とも準備期間がとても長く、しっかりとリサーチしているのが伝わってきました!!!
「ここまでやる必要はあるのか」と思っても、こんなサークルのために時間を割いてくれた部員に拍手を送りたいと思います。
以下、プレゼンの様子の写真を貼りたいと思います!
今回はお疲れ様でした!!!
APUASは、遺伝子組み換えからイナズマイレブンまで幅広く取り扱うサークルです!
いつでも部員募集中です!!!
次のプレゼン楽しみですね!!!
本日は2人の方に発表をしていただきました。
情報学部の大地の神さまにイナズマイレブンのプレゼンを、歴史文化学科のもじょ氏には遺伝子組み換えについてプレゼンしてもらいました。
大地の神のプレゼンは、三国先輩についてフィーチャーされていて面白かったですね。
遺伝子組み換えについては、私たちの身近にある問題だったため、この問題について考えるきっかけになりました。
お二方とも準備期間がとても長く、しっかりとリサーチしているのが伝わってきました!!!
「ここまでやる必要はあるのか」と思っても、こんなサークルのために時間を割いてくれた部員に拍手を送りたいと思います。
以下、プレゼンの様子の写真を貼りたいと思います!
今回はお疲れ様でした!!!
APUASは、遺伝子組み換えからイナズマイレブンまで幅広く取り扱うサークルです!
いつでも部員募集中です!!!
次のプレゼン楽しみですね!!!
PR
本日の活動について
おはようございます部長のUです。
朝はやくから学校に到着したので久しぶりに記事を書いています。
先日のランチ会お疲れ様でした。
たくさんピザとパスタが食べられてとても楽しかったです。
次はぜひフルメンバーで行きたいですね。
ところで、なぜ今日ブログを更新したのかというと、今日の活動内容であったサークル内UNO大会が開催できなくなってしまったお詫びと、活動時間中に教室においていく予定だったUNOに関する配布資料を時間内に持って行けるかわからなくなってしまったためです。
以下に、UNOの歴史について簡単にまとめます。
まずUNOについてなのですが、これは今までやってきた大富豪や花札とは違い、ルーツはアメリカ、1971年です。1970年代といえばアメリカではウォターゲート事件が起こりました。(1974年の事件なので、UNO誕生のほうが先ですが)とにかくアメリカはこの時代、様々な事件が起こっていました。そんな中、UNOは誕生したんですね。
マールさん(理髪店経営)がある日UNOの原型となったカードゲームを家族友人に紹介してみたところ、皆夢中になりとても盛り上がったそうです。そこで思い切って家族と共同出資して(ほんとに思い切ったな)UNOの販売を始めたそうです。UNOはとても人気が出て、アメリカを代表するカゲーム・モノポリーと並ぶ二大巨頭となったわけです。
そして今年、UNOは45周年を迎えたそうです。そこで新たなカードがUNOに追加されたようです。私はそんなの初めて知ったのですが、みなさん知ってましたか?
「とりかえっこワイルド」と「白いワイルドカード」というのが新たに追加されたカードだそうです。
そもそもワイルドって何ぞや?となったので調べてみたところ、
このカードの名称だったようです。名前は知らなかったけどこのカードはよくゲームで使ったような記憶があります。割と、みんなの顔色伺いながら使ってたなぁ…
つまるところ、「とりかえっこワイルド」というのは、指定した相手(?)の手札と自分の手札を交換することができるカードだそうです。相当番狂わせなカードだと思いました。怖いなぁ…
また、「白いワイルドカード」とは、自分で好きな効果を書き込んで使えるワイルドカードだそうです。(たとえば、『ワイルドカードを出したときに「にゃーん」と鳴け』 といった指示を自分で書き込んで使えるそうです。)
これを機に新しいUNOを買おうかなぁと思うのでした。
部長
参照
UNOの公式ホームページ:http://www.unogame.jp/
日本UNO協会公式サイト:http://www.geocities.jp/unoassoc/index.html
活動記録!(5月25日)
5月25日にAPUASの活動の一つである発表会を行いました!!
本当は当日に更新する予定だったのですが、
中の人が風邪をひいてしまったので投稿が遅くなってしまいました。
皆さんもこの時期は風邪をひきやすいので体調にお気を付けください。
今回は情報科二年の二人が発表しました。
1人目(部員J)は「ホームページの作り方(途中まで)」について、
HTMLなどのホームページ作りに必要な基礎知識を紹介しました。
このブログやAPUASホームページをできれば部員のみんなで更新していきたいので、
これからも定期的にホームページについての発表をしていきたいと考えております。
2人目は「プログラミング言語と計算モデルの関係」について、
様々なプログラミング言語や計算モデルの例をだして共通点などについて発表してくれました。
APUASは文系が多いので参加者全員が内容を完全に理解することはできなかったかもしれないですが、
未知なるセカイを垣間見ることが出来たような気がします。
発表が終わった後、時間が余っていたので、2016年春アニメ(四月~六月)の紹介を(中の人が勝手に)しました!
皆さん!今期はアニメを見ていますか?
中の人は今期も十本以上見ています。
今期のおすすめは「Re:ゼロから始める異世界生活」と「あんハピ♪」です。
みんなでアニメの鑑賞会とかもしたいですね!
最後に、
APUASは現在、情報科の人は三人しかいないです。
情報科の方に入部していただけるととてもありがたいです!
発表の内容などに興味を持たれた方はぜひ、一度見学しにきてください!
毎週水曜午後、B211にてお菓子を用意してお待ちしております!
以上部員Jでした!!
本当は当日に更新する予定だったのですが、
中の人が風邪をひいてしまったので投稿が遅くなってしまいました。
皆さんもこの時期は風邪をひきやすいので体調にお気を付けください。
今回は情報科二年の二人が発表しました。
1人目(部員J)は「ホームページの作り方(途中まで)」について、
HTMLなどのホームページ作りに必要な基礎知識を紹介しました。
このブログやAPUASホームページをできれば部員のみんなで更新していきたいので、
これからも定期的にホームページについての発表をしていきたいと考えております。
2人目は「プログラミング言語と計算モデルの関係」について、
様々なプログラミング言語や計算モデルの例をだして共通点などについて発表してくれました。
APUASは文系が多いので参加者全員が内容を完全に理解することはできなかったかもしれないですが、
未知なるセカイを垣間見ることが出来たような気がします。
発表が終わった後、時間が余っていたので、2016年春アニメ(四月~六月)の紹介を(中の人が勝手に)しました!
皆さん!今期はアニメを見ていますか?
中の人は今期も十本以上見ています。
今期のおすすめは「Re:ゼロから始める異世界生活」と「あんハピ♪」です。
みんなでアニメの鑑賞会とかもしたいですね!
最後に、
APUASは現在、情報科の人は三人しかいないです。
情報科の方に入部していただけるととてもありがたいです!
発表の内容などに興味を持たれた方はぜひ、一度見学しにきてください!
毎週水曜午後、B211にてお菓子を用意してお待ちしております!
以上部員Jでした!!
初投稿&新入生歓迎会!
みなさんこんにちは & 初めまして!
ゆるゆる意識低い系学術サークル APUAS(アプアス)です。
レセプのパンフレットには「へんてこ探求サークル」と記述しましたが、
そのあたりは自由にやってます。笑
そして!
本日行われた新入生歓迎会にてB209にて立ち寄ってくださった方々、ありがとうございました。
お菓子も沢山持っていってくださって大変嬉しかったです…
おうちで今日の事を思い出しつつ、お菓子をポリポリ食べてくださっているのかなぁと
ブログを書きつつ考えながら、今ドクぺを飲んでいます。
ドクぺと言えば、今年度の活動として昨年度の闘茶に引き続き、闘・ゲテモノ炭酸ジュースを開催しようかなと
ただいま思案中です。。。
話が逸れてしまいました。
もし今回の新歓にて興味を持ってくださったり、今後の活動を覗いてみようかな、と思った方は
13日(水)13:00~
B棟 211
にて、今年度初回の活動日として
APUASの自己紹介をパワーポイントを使って行う予定です!
また、新入生歓迎お食事会(?)についての説明も あるかも…。
お暇な方は是非いらしてください!
最後に写真をペタリ…。
本日の新入生歓迎会での教室展示の様子と、おまけです。
今回のブログ担当は部長Uでした。
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(11/08)
(04/11)
(03/27)
(10/19)
(07/08)