APUASblog
活動記録など。少しずつ更新していきます。
本日の活動について
おはようございます部長のUです。
朝はやくから学校に到着したので久しぶりに記事を書いています。
先日のランチ会お疲れ様でした。
たくさんピザとパスタが食べられてとても楽しかったです。
次はぜひフルメンバーで行きたいですね。
ところで、なぜ今日ブログを更新したのかというと、今日の活動内容であったサークル内UNO大会が開催できなくなってしまったお詫びと、活動時間中に教室においていく予定だったUNOに関する配布資料を時間内に持って行けるかわからなくなってしまったためです。
以下に、UNOの歴史について簡単にまとめます。
まずUNOについてなのですが、これは今までやってきた大富豪や花札とは違い、ルーツはアメリカ、1971年です。1970年代といえばアメリカではウォターゲート事件が起こりました。(1974年の事件なので、UNO誕生のほうが先ですが)とにかくアメリカはこの時代、様々な事件が起こっていました。そんな中、UNOは誕生したんですね。
マールさん(理髪店経営)がある日UNOの原型となったカードゲームを家族友人に紹介してみたところ、皆夢中になりとても盛り上がったそうです。そこで思い切って家族と共同出資して(ほんとに思い切ったな)UNOの販売を始めたそうです。UNOはとても人気が出て、アメリカを代表するカゲーム・モノポリーと並ぶ二大巨頭となったわけです。
そして今年、UNOは45周年を迎えたそうです。そこで新たなカードがUNOに追加されたようです。私はそんなの初めて知ったのですが、みなさん知ってましたか?
「とりかえっこワイルド」と「白いワイルドカード」というのが新たに追加されたカードだそうです。
そもそもワイルドって何ぞや?となったので調べてみたところ、
このカードの名称だったようです。名前は知らなかったけどこのカードはよくゲームで使ったような記憶があります。割と、みんなの顔色伺いながら使ってたなぁ…
つまるところ、「とりかえっこワイルド」というのは、指定した相手(?)の手札と自分の手札を交換することができるカードだそうです。相当番狂わせなカードだと思いました。怖いなぁ…
また、「白いワイルドカード」とは、自分で好きな効果を書き込んで使えるワイルドカードだそうです。(たとえば、『ワイルドカードを出したときに「にゃーん」と鳴け』 といった指示を自分で書き込んで使えるそうです。)
これを機に新しいUNOを買おうかなぁと思うのでした。
部長
参照
UNOの公式ホームページ:http://www.unogame.jp/
日本UNO協会公式サイト:http://www.geocities.jp/unoassoc/index.html
PR
この記事にコメントする
プロフィール
カテゴリー
最新記事
(11/08)
(04/11)
(03/27)
(10/19)
(07/08)